近年、リサイクルショップやフリマアプリなどで、男性用の着物をよく見るようになりました。

しかも、長襦袢、着物、羽織のセットで売られています。

たいていの着物が、あまり使用感のない綺麗な状態です。

中には、仕付け糸の付いた未使用の状態のものもあります。

これは、一度、着物を着てみたいと思っている男性には、朗報だと言えます。

例えば、新しく紬の着物を作ろうとすると、仕立ての金額も合わせると、30万円くらいはするでしょう。

それが、2~3万円で買えるのですから、利用しない手はありません。

素材にこだわらないのであれば、ウールの着物もお勧めです。

こちらだと、セットでも1万円以下で購入することが可能です。

着物を着るのが初めて、という方はまずはウールの着物を一揃え購入してみて、着心地を確かめてみてもいいと思います。

男性の着物は、女性に比べて着付けは難しくありません。

温泉旅館の浴衣を思い出していただければ、ご理解いただけると思います。

角帯をかっこよく結びたいのであれば、YouTubeに帯の結び方の動画がたくさんアップされているので、参考にしてみてください。

角帯は、着物に比べると、リサイクル市場にあまり流れてきません。

ですが、値段もそれほど高くありませんし、各織元さんが個性的な商品を販売していますので、

リサイクルの少ない選択肢の中で選ぶ必要はなく、自分のお好みの品を新しく購入されるのをお勧めします。

着物は、もともとオーダー品ですので、持ち主の体格にジャストサイズで作られています。

身長170㎝前後の方ならば、たくさんの選択肢の中から、選ぶことができます。

しかし、小柄な方や大柄の方は、自分に合う着物を探すことが難しいかも知れません。

そんな時は、部分的に寸法を直すことも可能で、こちらも1万円前後でお直しができると思います。

または、袴を穿くというのもアリです。

着物の上に袴を着用するので、着物の丈が合わなくても大丈夫です。

新品のポリエステルの袴が、ネットで5,000円くらいで売られています。

足元は、足袋や雪駄を購入して、完璧な装いを目指すのもいいですが、ブーツやスニーカーに合わせても、現代風でおしゃれだと思います。

着物の色は、まずは紺色を選ぶのがお勧めです。

日本人に一番似合う色ですし、おそらく売られているのも紺色が一番多いと思います。

着こなしも、あまり難しく考えずに、長襦袢の代わりにタートルネックやトレーナーなどを着てもおしゃれだと思います。

断捨離ブームや巣ごもりの片付けで、これまで以上に着物がリサイクル市場に流れてきます。

ですから、この機会を利用して、ぜひ一度、和装を身に付ける機会を持っていただきたいと思います。

男の着物