【シリーズ】リサイクル着物の賢い買い方② 初詣の着物~大島紬、ポリの着物は寒い

着物の女性

お正月に着物を着たい、という方は多いと思います。手持ちの着物がなく、レンタルやリサイクル着物の購入を検討されている方は、ぜひご注意ください。 お若い方に多いのですが、全く防寒...

続きを読む

帯をリメイクしてバッグを作るときの、帯地の選び方 ①

リメイク用の帯

新型コロナ感染拡大防止のため、おうち時間が増えて、余暇としてミシンを踏む人が増えている、と聞きました。帯は色もカラフルで、今では中古品も安く手に入ります。ですから...

続きを読む

【シリーズ】リサイクル着物の賢い買い方③ 1万円で始めてみよう~男の着物

男の着物

近年、リサイクルショップやフリマアプリなどで、男性用の着物をよく見るようになりました。しかも、長襦袢、着物、羽織のセットで売られています。たいていの着物が、あまり...

続きを読む

成人式の振袖

成人式の振袖

新型コロナ感染拡大防止のために、成人式が中止となった自治体があると聞いて、心を痛めています。人生の区切りである晴れの式典に参加できないことはもちろんですが、用意していた晴れ着を...

続きを読む

こだわりの逸品。男性に刺さる革製品。

博多織パスケース

gattijaの商品は、もともと働く女性をターゲットにしていました。帯地と革のコラボトートは、荷物の多い女性がストレスなく使えるようなバッグを作りたい、という思いで開発したもの...

続きを読む

帯をリメイクして、バッグを作る時の注意点

使わなくなった帯、思い出の帯をリメイクして、バッグや小物にされる方もいらっしゃると思います。洋裁に心得のある方なら、ご自分でも作れるのですが、その際の注意点をご紹介いたし...

続きを読む

帯のリメイク料金について

帯リメイク バッグ ベージュ

近年、着物を着る機会が少なくなり、着物や帯が不要になったという方がいらっしゃると思います。また、新型コロナ感染拡大防止のため、自宅で過ごす時間が増え、ミシンで手作りを楽し...

続きを読む

パリジェンヌと羽織の思い出

シャガールが描いたオペラ座の天井画

帯は元々、外国人観光客に人気のお土産でした。海外の方は、購入した帯をテーブルランナーにしたり、タペストリーとして壁に飾ったりして楽しんでいるようです。私た...

続きを読む

2021年のバッグのトレンド

gattijaのバッグは、帯地をアップサイクルしたものですが、洋服をお召しになった方でも似合うようにデザインしています。それは、あまり着物に興味のない方や外国人の方にも使...

続きを読む

和装バッグは、なぜ小さいのでしょうか?

私は長年、着物を着ていますが、着物に合わせるかばんがなく、困っていました。和装用のかばんは、小さいハンドバッグタイプが多く、しかも口が狭いため、あまり物が入りません。...

続きを読む

【シリーズ】リサイクル着物の賢い買い方①

リサイクルきもの

断捨離や終活ブームなどで着物を処分する方が増えています。また、2020年は新型コロナ感染拡大防止のため、自宅にいる時間が長くなり、これをきっかけに片付けをする方が多くなっているそ...

続きを読む

着物でマスクを作ることは、おすすめしません。

不織布で作られた使い捨てマスク

ネットショップやSNSで、着物地で作られたマスクを見ることがあります。もし、販売される予定で作られているのでしたら、今一度、ご確認をお願いいたします。1. 洗えな...

続きを読む